テレビ関連

【E→F世代】シャープ アクオス2022→2023年モデルの違いまとめ

テレビの2022→2023モデル比較をしていきたいと思います。

今回はシャープのアクオスを見ていきたいと思います。

全体図

まず初めに、ラインナップ構成と型番の変化から見ていきましょう。

アクオスの場合・・

数字の後のアルファベットがE○→2022発売モデル
(例 4T-C55EN1)

数字の後のアルファベットがF○→2023発売モデル
(例 4T-C55FN1)

基本的にこんな感じで型番が変化しています。

アクオス 4Kテレビのラインナップは以下のようになります。

 2022発売2023発売
有機ELES1FS1
   ↗︎
EQ1/2→
↗︎FQ1
→継続
ミニLED(液晶)EP1→継続
液晶EU1↘︎終了
EN1FN1

EN2FN2

2023年モデルが発売している状況ですが、一部2022年モデルも継続して販売する格好となっています。

 

それではモデルごとに変更点を見ていきましょう。

有機EL
ES1→FS1

有機ELの最上位グレードに当たるのがこの○S1シリーズです。

 

旧型
ES1

完売傾向ですが、家電量販店のネット通販でチラホラ扱いがあるようです。

 

新型
FS1

2023 9月発売

ES1(旧型)→FS1(新型)の主な違いは・・

▶︎パネル
S-Bright有機EL→量子ドット有機EL
放熱板パネル→クールダウンシールドⅡ

▶︎エンジン
メダリストS3→メダリストS4X

▶︎映像調整
スパークリングドライブEX→クライマックスドライブ

▶︎スピーカー出力
80W→85W

このようになっています。

量子ドット有機EL

量子ドット層で色変換を行うことで、純度の高い色彩を表現する仕組みです。

ざっくりと言えば、「色がくっきりしている」、もっと砕けて言えば「色が濃い」というA

クールダウンシールドⅡ&
クライマックスドライブ

放熱構造が強化され、放熱性能がアップしています。

これにより、これまでよりもより明るい映像表現が可能となりました。

そして新しいパネルの性能を引き出すための制御として、コントラスト制御もクライマックスドライブへと進化している格好です。

 

主なスペック

主要スペックを表にまとめると以下のようになります。

 旧型
ES1
新型
FS1
種類有機EL有機EL
サイズ55 6555 65 77
パネルS-Bright
有機EL
量子ドット
有機EL
エンジンメダリストS3メダリストS4X
コントラストスパークリングドライブクライマックスドライブ
倍速
スピーカー出力
上からも音
80W
85W
ネット動画アプリ豊富豊富

 

個人的印象

量子ドットパネル採用が採用され、それに合わせてエンジンやコントラスト調整なども新世代のものへと進化しています。

フルモデルチェンジという雰囲気ですね。

新しい放熱構造を採用ということで、有機ELの中でも屈指の明るさを実現しているように見えます。

量子ドット採用ということで、色合いはかなり華やかというか、派手目な印象となっています。

これをみた後に他の有機ELを見ると物足りなくなるかもしれません。

映像によっては「色がきつい」「違和感がある」ということもありますが、個人的には「こういう映りのテレビがあってもいいよね」と思っています。

現状では30万円台後半と非常に高価ということで、すぐに候補に挙がるようなことはないと思います。

ただ、際立った映像は一件の価値ありということで、シャープファンの方にはおすすめです。

 

有機EL
EQ1→FQ1

有機ELの2番手グレードがこちらです。

EQ1はスタンダードな有機ELという位置付けでしたが、FQ1はハイグレードよりのスペックとなり、高級路線化した印象です。

旧型
EQ1

多くの家電量販店で継続して販売しています。

 

新型
FQ1

2023年8月発売

EQ1(旧)→FQ1(新)の主な違い

▶︎パネル
標準有機ELパネル→高輝度S-Brightパネル

▶︎エンジン
メダリストS3→メダリストS4

▶︎コントラスト技術
スパークリングドライブ→スパークリングドライブEX

▶︎スピーカー出力
50W(フロントオープンサウンド)→70W(アラウンドスピーカーシステム)

このようになっており、画質・音質共に進化しています。

S-Brightパネル

 

放熱性能を高めることで、従来よりも明るくダイナミックな映像表現を可能にしています。

アラウンドスピーカーシステム

下方向のスピーカーだけでなく、上方向にもスピーカーが配置されています。

画面を包むように配置されたスピーカーが臨場感のあるサウンドを再現します。

主なスペック

主なスペックを表にまとめると以下のようになります。

 旧型
EQ1
新型
FQ1
種類有機EL有機EL
サイズ55 65 7755 65
エンジンメダリストS3メダリストS4
パネル標準有機EL
高輝度S-Brightパネル
コントラストスパークリング
ドライブ
スパークリング
ドライブEX
倍速
スピーカー出力
上スピーカー
50W
70W
ネット動画アプリ豊富豊富

※85インチは82W

個人的印象

画質・音質の両方で前モデルよりもグレードアップしています。

EQ1は手頃さ優先という感じがしましたが、FQ1は性能重視の方向性に切り替わった印象ですね。

放熱も強化され、全体的にハイレベルな良い仕上がりになっているように思います。

ただ、その分価格も上がっているので、おすすめかと言われると難しいですね。

2023年9月に出たばかりなので、値下がりを待ちたいところです。

 

液晶テレビ
EN1→FN1

非ミニLEDの液晶では最上位という位置付けです。

 

旧型
EN1

多くの家電量販店で継続して販売しています。

 

新型
FN1

2023年6月発売

EN1→FN1の主な違い

▶︎映像エンジン
メダリストS3→メダリストS4

▶︎バックライト制御
非公表→アクティブLED駆動

▶︎スピーカー出力
35W→50W

アクティブLED駆動

バックライトの点灯範囲を制御することにより、高コントラストな映像を実現する仕組みです。

主なスペック

主なスペックは次のようになります。

 

 旧型
EN1
新型
FN1
種類液晶液晶
サイズ55 60 65 7055 65 75
エンジンメダリスト
S3
メダリスト
S4
バックライト制御アクティブ駆動
倍速
スピーカー出力35W
50W
ネット動画アプリ豊富豊富

 

個人的印象

上位のEU1シリーズがなくなりFN1に統合され、ややハイグレード化した感じですかね。

グレード分けのイメージとしてはこんな感じになります。

↑高価

20222023
EU1↘︎廃止
 ↗︎EN1
FN1↗︎
FN2→
→EN2

2022年のEN1・EN2では画面サイズとAndroidのハンズフリー音声操作の対応くらいの違いで、ほぼ等々という扱いでした。

それが、2023年のFN1・FN2はスペック面でしっかりと差がつけられた感じです。

FN1では新たにアクティブLED駆動が採用され、明るさ・色の綺麗さは大幅に向上したように感じます。

また、スピーカーも50Wに強化されており、「音もいいテレビ」と言える範囲に入ってきました。

シャープは時間の経過で順当に価格が下がっていく傾向があるので、15万円付近になったらかなり推せるスペックと思っています。

 

EU1・EN1・EN2
FN1・FN2の違い

いくつか性能の違いが分かりにくいモデルがあるので、まとめて比較しておきたいと思います。

アクオス4K液晶(非ミニLED)

 20222023
 EU1EN1EN2FN1FN2
種類液晶
サイズ55 6555 60
65 70
43 5055 65 7543 50 55
倍速対応
エンジンメダリストS3メダリストS4
N-BLACKパネル
アクディブ
LED駆動
スピーカー
出力
7035355035
ハンズフリー
音声操作

 

こんな感じで・・

▶︎FN1はEU1とEN1の間くらいの性能へ

▶︎FN2はEN2から据え置きの部分が多く、相対的にスタンダード寄りへ

という感じです。

EN2は50インチまででしたが、FN2は55インチも用意されています。

 

まとめ

最後に簡単にまとめておきたいと思います。

注目は量子ドット有機ELのFS1ですかね。

有機ELの中でも指折りの明るさ・色の際立ちを感じます。

売れ筋の価格帯で行くならFN1がいいですね。

画質・音質共に進化し、他者のハイグレードモデルに引けを取らないスペックとなっています。

今後の価格の動向に期待したいモデルとなっています。

以上、アクオス2022→2023モデルの違いまとめでした。

最後までご覧いただきありがとうございます。

▼トップページへ戻る

    -テレビ関連

    Copyright© 白物家電ブログ , 2023 All Rights Reserved.