扇風機 買ってはいけないシリーズ

【"ここひえ"期待しすぎは×】ここひえのメリット・デメリット 電気代 新型の特徴は

ここ数年テレビショッピングなどで、ちっちゃい冷風機みたいなものを見かけることが増えましたね。

このブログの広告欄にも出てくることがあるはずです。

一番の有名どころだと

"ここひえ"

っていう商品かと思います。

ここひえR5テスト

2023年モデル ここひえR5の購入テストしました

【本当に冷える?】ここひえR5 買って吹き出し温度を測ってみた

続きを見る

 

ここひえR3

宣伝では  "涼しい" "便利で簡単" "電気代が安い"

など、いいことがたくさん書いてありますね。

「そんなにいいなら欲しいなぁ・・」

「どんなものか気になる・・」

「どれくらい涼しいんだろう?」

などなど、色々気になっている人も多いんじゃないでしょうか。

そんなわけで、このページでは

▶︎ここひえってどんなもの?

▶︎ここひえの電気代

▶︎メリット・デメリットは?

この辺りについて説明していきたいと思います。

 

ここひえってどんなもの?

ここひえは、湿らせたフィルターに風を当てるタイプの空調機です。

構造はとてもシンプルで、

▶︎扇風機のようなファン

▶︎水を吸うためのフィルター

▶︎水を貯めるタンクと受け皿

メインのパーツはこれくらいです。

涼しい?

まずはここひえがどれくらい涼しいのかについてです。

結論から言うと・・

ハンディ扇風機よりもやや涼しいくらい

ですかね。

エアコンのような冷房ではなく、扇風機が近いです。

上の画像の通り、(エアコンのような)冷たい風を作るような仕組みは入っていないんですね。

湿った風が出る扇風機っていうイメージです。

そんなわけで、冷風扇などと同じで微妙な存在の品物かと思います。

悪いっていうわけじゃないんですけど、誤解が多いというか、イメージとズレることが多い印象があります。

もちろん、使い道はありますので、後半で紹介していきたいと思います。
 

仕組みから効果をイメージしてみる

ここひえには、似たようなもの・似たような減少がいくつかあります。

それらを思い出して貰えば、なんとなくどれくらい涼しいかのイメージができるんじゃないかと思います。

エアコンとは全く別物

メーカーの直販サイトを見ると・・

パーソナルクーラー

という表記になっています。

それが原因で、"小さいエアコン"みたいなものだと思っている方もいるかもしれませんね。

でも、それは完全な誤解です。

ここひえはこんなものに似てる

イメージとしては

ここひえは・・

▶︎冷風扇

▶︎気化式加湿器

これらのものと非常に近い作りになっています。

と言うか、まんま同じと言ってもいいくらいですね。

 

気化式加湿器って?

冬には加湿器を使うっていう方も多いんじゃないかと思います。

加湿器のうち、 ジャバラのフィルターが入っている・スチームが見えない・スースーする風が出る こんなものだとしたら、それは気化式加湿器です。

あとは、加湿機能付きの空気清浄機を使っている場合も、加湿方式には気化式が採用されています。

「なんか加湿器つけるとスースーするなぁ」って思った経験がある人も多いんじゃないかと思います。

ここひえも同じイメージで考えていただいてOKです。

 

仕組みはシンプル

ここひえの仕組みはシンプルです。

①水で湿らせたフィルターにファンで風を当てる

②湿った風が出るのでスースーする

こんな感じです。

夏場に道路に打ち水することや、濡れた肌で風が吹くとスースーするのと同じ減少ですね。

水が蒸発する時に、周囲の熱が奪われるので少し涼しく感じるという理屈ですね。
 

つまり・・

ここまでここひえの仕組みや、似ているものを紹介してきました。

なんとなくイメージがついた方もいるんじゃないかと思います。

ここひえは・・

▶︎ハンディファンよりはやや涼しい風が出る

▶︎エアコンには全然かなわない

これくらいの涼しさですね。

部分的・短時間で使うなら使い道はあるけれど、根本的な暑さ対策にはなりずらい

っていう感じです。

ちなみに、普通の扇風機があるなら、そっちの方が風量があって良いかと思います。

室温は少しも下がらない!

これまでの説明で察していた方も多いと思いますが・・

ここひえでは室温は下がりません。

扇風機で室温が下がらないのと同じです。

扇風機と湿ったフィルターだけでは、室温が下がることはないっていうのはみなさんイメージつくんじゃないかと思います。

むしろ、僅かではありますが、湿気と機械熱が出るので、締め切った部屋で使い続けると不快感が高まるリスクがあります。

 

ここひえのメリット・デメリット
電気代は?

次はここひえのメリット・デメリットも見ていきましょう。

メリット

メーカー直販サイトにも書いてある通り、

⭕️ 軽量・コンパクト

⭕️使い方は簡単

⭕️電気代が安い

この辺はその通りだと思います。

中身はファンとフィルターくらいで、重くなる金属的なものはほぼありません。

場所を取らないので、いろんな場所に持ち運んで使うのに向いていますね。

水を入れて電源を入れるだけですから、使い方も簡単です。

ファンを回すだけですから、電気代が高くなることもありません。

電気代は?

ここひえの電気代はとても安いです。

せっかくなので、具体的にどれくらいか計算してみましょう。

仕様表を見てみると・・

▶︎首振り運転時 7W

▶︎首振りなし時 6W

このようになっています。

これを 1時間あたりの電気代に直すと・・

▶︎首振り運転時 約0.19円/時

▶︎首振りなし時 約0.16円/時

毎日8時間使っても、月で約50円ほどの電気代ですね。


 

デメリット

❌ 涼しさに大きな期待はできない

❌ 水を使う

❌ 場合によっては割高かも

これまで書いてきたように、仕組みとしてはとてもシンプルです。

湿った風が出るだけですから、涼しさに関しては大きな期待は禁物です。

↓ハンディファンよりも僅かに涼しいくらいと思ってもらえればOKです。

ここひえは、これくらいのサイズのファンにフィルターをつけたものです。

風量的には、卓上で近くに置いて使う感じですね。

水を使うだけに

▶︎水垢などの汚れのメンテナンス

▶︎フィルター交換などの手間

も増えてしまいます。

水を入れなくても使えますが、その場合は本当にただの小さい扇風機になります。

 

価格は年式やセット内容によって変わるようですが、今だと公式サイトで8,980円みたいです。

この価格なら普通に有名メーカーの扇風機が買えることを考えると、やや割高かなぁって思います。

まぁ、役割が少し違うので、あんまり比べてもしょうがないかもしれませんけど・・。

 

出てくるのは"湿った風"

公式サイトによると、メリットの一つに"しっとり冷風"とあります。

最初の方に書いたように、構造的に気化式の加湿と同じなので、当然そうなるわけです。

でも、夏場は湿気が出るのはむしろデメリットですよね。

冷風扇の場合でも 「長時間使うと湿度が上が上がります」みたいなデメリットをよく聞きますよね。

ここひえも同じで、どっちかというと湿度が上がるリスクがあります。

とはいえ、そもそも使う水の量が少ないので、それほど大きな影響はないかなって思います。

まぁ、使いすぎには注意ですね。


 

ここひえの使い道

さて、ここまでここひえがどんなものか説明してきたわけですが、

「思っていたのと違うかも・・」

って感じた方も多いんじゃないかと思います。

まぁ、正直に書くなら、結構微妙な商品だと思います。

宣伝のせいで期待が大きくなりすぎてるんじゃないですかね。

とはいえ、もちろん使い道もあります。

おすすめパターン

ここひえを効果的に使う際のポイントは・・

▶︎スポットで使う

▶︎短時間使う

この2つです。

例えば、

お料理中・ドライヤー使用中・メイク中などに

「少しだけ涼しくしたい」

みたいな時なら役に立つかと思います。

「部屋が暑いわけじゃないけど、作業中に自分だけ暑い」といった場合です。

部屋全体を涼しくする必要はないけど、ちょっと涼みたいようなことってありますもんね。
 

おすすめしないパターン

夏の暑さ対策に大きな期待は禁物です。

「扇風機じゃ物足りないよ」

「部屋が暑い!本当はエアコンが欲しい・・」

これくらいの本格的な暑さの前には、ここひえでは力期待はずれになることが多いでしょう。

あくまで、ここひえは ハンディファンの風量で湿った風が出る程度のものです。

使い所は、扇風機で凌げるくらいの暑さまでっていうイメージです。

 

というわけで、

ここひえに大きな期待は禁物です。 

 

ここひえと仲間

ここひえの宣伝が増えて以来、似たような商品もいくつか登場していますね。

山善 FMR-40

こっちの方がだいぶ安いですね。

これくらいが適正な気もしますけど・・。

 

ICEエアーキューブ涼しや

こっちは保冷剤が入るタイプみたいですね。
 

と、こんな風にここひえっぽいものはいくつかあるんですけど、内容的には近いものです。

家電のカテゴリーとしては"卓上冷風扇"っていうところでしょうか。

このページでは、代表としてここひえ中心に説明していきますが、大体同じと思ってもらってOKです。


 

その他の候補
卓上ファンで代用

水垢などの汚れのメンテナンス・フィルター交換が面倒に感じる方は、普通に卓上ファンを使うことをおすすめします。

サンワサプライ USB-TOY98

こんなのとか

テクノス TI-2001

こういったものの方が、水を使うリスクがなくて良いかと思います。

 

新型R3は何が変わったの?

ここひえにもいくつかのモデルがあり・・

2020年モデル=R2

2021年モデル=R3

このように名称が変わっています。

R2とR3の違いは・・

首振り機能なし→首振り機能あり

とR3には首振り機能が追加されています。
 

まとめ

それでは最後に簡単におさらいしておきましょう。

▶︎ここひえは小さなエアコンのような家電ではありません

▶︎湿った風が出るだけのシンプルな構造です

▶︎使い道はありますが、本格的な暑さには力不足になりがちです

こんな感じですね。

ここひえが悪い品物だっていう気はないです。

でも、誤解が多いかなぁっていうことでこういった内容になっています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

▼トップページへ戻る

-扇風機, 買ってはいけないシリーズ
-

Copyright© 白物家電ブログ , 2024 All Rights Reserved.