除湿機

【購入テスト】Q.冷風除湿機で部屋は涼しくなる?→A.ならない

では早速、本日のテーマはこちら

冷風機能付き除湿機で部屋は涼しくなるのか?

このテーマについて、お話ししていきたいと思います。

暑い日が続き、空調関連品のお問い合わせが多い時期となりました。

この暑さを少しでも和らげたいということで、色々な家電を調べている方も多いんじゃないかと思います。

このページでは、その中の1つ冷風機能付き除湿機について色々テストした結果をお伝えします。

使用したのはこちら

型落ちモデルなので、家電量販店で見かけることは稀じゃないかと思います。

私はAmazonで購入しました。

 

結論

↑エアコンは室外機から熱を排出する仕組みなので、部屋を涼しくできる

先に結論を言ってしまうと、残念ながらエアコン意外に部屋を涼しくできる家電はありません。

冷風機能つき除湿機は、部屋の温度を下げるものではなく除湿をするためのものです。

冷風機能はおまけみたいなもので、例えば・・

▶︎キッチン

▶︎脱衣所など

部分的に短時間使うためのものとなっています。

とはいえ、これだけ暑いと、素直に諦めるという気持ちにもなりにくいんじゃないかと思います。

というわけで、今回は冷風除湿機について・・

▶︎どんなものか解説

▶︎実際にテストした結果

この辺りをご覧いただきたいと思います。

 

冷風除湿機について

まず初めに、 冷風除湿機はどんなものかについて解説したいと思います。

除湿機には大きく分けて・・

▶︎デシカント式

▶︎コンプレッサー式

と呼ばれる2つの方式があります。

デシカント式

有名どころではパナソニックの一部のモデルで採用されているほか、あまり聞き馴染みのないメーカーの安価な除湿機でも多く採用されています。

デシカント式の例
パナソニック 

デシカント式除湿機は、本体の中にゼオライトという、湿気がくっつきやすい素材が入っています。

このゼオライトで湿気を集め、それをヒーターで乾かして再利用するような方式です。

イメージとしては、珪藻土マットで水分を吸い込んで、ドライヤーで乾かしながら使うみたいな感じです。

本体内部にドライヤー的なものが入っているので、かなり暖かい風が出てきます。

締め切った室内で使うと、場合によっては大きく室温が上昇します。

コンプレッサー式

もう一つの方式がコンプレッサー方式で、シャープや三菱などがメインで採用しています。

コンプレッサー式の例
三菱 MJ-P180TX

コンプレッサー方式はよく、エアコンに近い仕組みって説明されることもあります。

確かに熱交換を利用するという面では同じなんですが、エアコンと違って室温を下げるような使い方はできませんので注意が必要です。

コンプレッサー式の説明は難しいので、ざっくりとしたイメージでお伝えします。

まず吸気口から部屋の空気を吸い込みます。

で、その吸い込んだ空気を叩いたり、引っ張ったりすることで、熱を偏らせ、暑い風と冷たい風に分けるような感じです。

温度差ができると、湿気が結露して、この結露をタンクに回収することで除湿できるという仕組みです。

暑い部屋に冷たいグラスを置いておくと、周りに水滴ができるのと同じ理屈らしいです。

で、部屋に出てくるのは、暑いのと冷たいのが混ざった風となります。

この時、熱は暑いのと冷たいので打ち消しあってプラスマイナスゼロみたいにはならず、機械の温度が加わって、必ず吸った時よりも高い温度で排出されてしまいます。

つまりコンプレッサー方式の除湿機も温風が出ます。

デシカント式ほどではありませんが、これも締め切った部屋で使うと部屋の温度は上昇してしまいます。

デシカント式にしても、コンプレッサー式にしても、暖かくて乾いた風が出てきます。

洗濯物の部屋干しに適しており、衣類乾燥除湿機と呼ばれることが多いです。

この2つが基本的な除湿機の種類となります。

あとは、この2つを併せ持つ、ハイブリッド式なんかもありますね。

冷風機能付き除湿機

で、今回紹介する冷風機能付き除湿機は、コンプレッサー式除湿機の一部のモデルが該当します。

コンプレッサー式除湿機の中でも・・

暑い風と冷たい風を別々の口から出すことができるモデル

これが冷風機能付き除湿機という感じです。

実物を確認

まぁ、実物を見てもらった方がわかりやすいでしょうか。

ということで、買ってきました。シャープのCM-N100というモデルです。

 

このモデルの場合、冷風モードと衣類乾燥モードの切り替えスイッチが付いています。

 ↓冷風モード
前から冷たい風・後ろから暑い風が出る

 

↓衣類乾燥モード
前から暖かい風が出る

冷風モードの時は別々だった、「熱い風」と「冷たい風」が混ざった風が前から出てきます。

冷風モードの時でも、同時に必ず暑い風も作られるため、部屋の温度は普通のコンプレッサー式除湿機を使った場合と同じように、上昇してしまいます。

ですから、残念ながら冷風機能付き除湿機であっても、部屋を涼しくすることはできないわけです。

と、理屈はここまでにして、次は実際に使ってみた様子をご覧いただきたいと思います。

 

テスト

では、温度計を・・

▶︎吹き出し口付近

▶︎排気口付近

▶︎1mくらい離れた場所(室温)

それぞれにセットして、冷風モードでスイッチを入れてみたいと思います。

↓運転開始前

部屋の環境

鉄筋コンクリートのマンション

広さは6畳

運転前の温度は約27度

湿度は約70パーセント

開始から15分

開始約15分で後ろの排気口周辺の温度が40度になりました。

吹き出し口付近の温度は最初とほぼ変わらず、湿度だけ10パーセントほど下がりました。

 

開始から30分

30分経ったので、除湿機から離して設置しておいた、温度計の様子をみてみましょう。

室温の変化
左が開始前 右が30分後

室温は1度程度上昇して、湿度は10パーセントほど下がっています。

 

開始から1時間

次は1時間後の様子です

吹き出し口付近
→温度はあまり下がらず、湿度はさらに8パーセントほど下がりました。

排気口付近
→さらに温度が上がって、約43度 湿度は下がりきってエラー表示になっています。

↓1時間後の室温

 

部屋の温度は30度近くまで上がりました。

 

部屋にいた感想

この時、別の動画の編集作業をしながら、この部屋にいました。

湿度が下がったせいか、暑さはそれほど強烈には感じませんでした。

いや、もちろん室温30℃ですから、暑いんですけどね。

ジメジメ感が少ない分、暑いことに気づきにくいっていう状態で、逆になんか危ないんじゃないかという気もしました。

廊下に出てから、「あー廊下の方が涼しいな」って気づく感じです。

というわけで、不快感は減るかもしれません。

ですが、室温は3℃くらい上がったので、冷房的な使い方はできないというか、むしろ逆効果ということが確認できました。

もし除湿機をつけたまま寝ちゃったら、ひどい目に遭いそうだなって感じです。

あと、吹き出しの冷風の温度が思ったよりも下がらなかったのは少し残念でした。

吹き出し口ギリギリまで温度計を近づけても、そんなに温度が下がりませんでしたね。

やっぱり冷風はおまけで、本業は除湿機なんだなっていう印象です。

 

外に排熱した場合

ところで、世の中には冷風除湿機でも、排熱を外にできるようなダクトがついたものもあります。

 

暑い風を部屋の外に出せば、もっと涼しくできるんじゃないか 

みたいな発想の商品です。

まぁ、このダクトの効果の有無は多分店員の中でも意見が分かれると思うんですけど、私はあんまり大きな効果はないんじゃないかって思っている派です。

やってみる

せっかくなので、排気を外に出す方法も試してみたいと思います。

排気口を段ボールで延長し、窓の外に排熱するようにします。

窓の隙間をビニールで塞いで、簡易的に屋外排出ダクトを再現してみました。

開始直後の温度は・・

吹き出し口付近が約28度 排気口付近が27度 室温も約27度程度です。

開始から40分後の様子がこちらです。

吹き出し口付近はほぼ変化なし 排気口付近は少し上がって約31℃室温は少し上がって、28℃程度となっています。

まぁ、いくら排熱を外に逃したところで、減った分の空気が外から入ってくるだけなので、外気温よりも涼しくなるっていうことはないんじゃないかと思います。

ちなみにこの時の外気温は27℃なので、大体室温と一緒ですね。

まぁ、部屋を締め切って使った時みたいに、グッと室温が上がるわけではないので、さっきよりはマシっていう感じです。

出てくる風自体は少しは冷たいので、風に当たっていれば多少涼むことができるっていう感じじゃないですかね。

ということで、冷風機能付き除湿機では、部屋を涼しくすることはできないという結果になりました。

とはいえ、それなりに涼しい風は出るので、キッチンや脱衣所などで、一時的に使う分にはいいんじゃないかと思います。

というか、それが本来の冷風機能の使い方という感じです。

 

運転音は大きい

では次は、運転音をみていきましょう。

もちろん機種にもよるんですけど、コンプレッサー式の除湿機は音が大きい傾向があるので、注意が必要なポイントです。

吹き出し口から50cmくらいの距離のスマホを置いて、騒音測定アプリで測ってみたいと思います。

強運転で約63dBでした。

掃除機とまでは行かないですけど、それに近いくらいの結構大きな音がします。

テレビを見たりするには邪魔に感じるくらいの音ですね。

電気代は・・

次は電気代です。

コンプレッサー式除湿機は、デシカント式の除湿機よりは電気代が安いという特徴があります。

強運転で約250Wの消費電力となりました。

この場合、1時間当たりの電気代は約8円となります。

パナソニックのデシカント式除湿機 F-YZVX60の場合、速乾モードで465Wと記載があります。

この場合は1時間当たり約14円となります。

2台を比べると、コンプレッサー式の方が6割程度の電気代で済む格好となります。

 

まとめ

最後にまとめです。

冷風機能除湿機に、室温を下げる効果はないということがわかりました。

あくまで本業は除湿っていうことですね。

排熱を外にしても、それほど大きな効果はありませんでした。

本来、冷風機能は室温上昇の影響が少ない環境で、スポット的に短時間使用するためのものです。

室温が下がって快適みたいなことにはなりませんので、ご注意ください。

では本日も最後までご視聴いただきありがというございました。

▼トップページへ戻る

-除湿機

Copyright© 白物家電ブログ , 2024 All Rights Reserved.