掃除機

【コードレスダイソンV11】2019年の新型モデルはついにスタンド付属 他に進化したポイントは?

コードレス掃除機の人気者ダイソンに新型V11登場!
注目ポイントは何? 今までのモデルと何が違う?

ダイソンV10の発売から早くも1年以上が経過し、次のモデルとしてV11が発表されましたね。

ダイソンは以前から人気はあったものの、特にV10というシリーズは人気が高かったというか、シリーズ名が思った以上に浸透したなぁと思います。

それだけ良い出来だったのかなぁと思います。

そんなV10から、新型V11は一体どんな風に進化したのでしょうか?

本日は新型ダイソンV11について考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

■関連記事
V11よりも新しいV8スリムが発売済みとなっています。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

歴代ダイソンの違いはこちらです。

 

ダイソンV11基本スペック

ダイソンコードレスV11
SV14FF

▼V11の主要スペック

運転時間
弱 40分
中 20分
強 8分
(ソフトローラーヘッド装着時)

充電時間
3.5時間

ヘッド装着時の重量
2.72kg

運転時間や充電時間はV10と同じで、わずかに本体が重くなっています。

歴代ダイソンとの運転時間の違いはこのようになります。

ダイソンはいくつものシリーズがありますが、一番大きな違いは運転時間ですね。

大掃除のように、お家全体を掃除するときでも充電切れの心配が少ないのはV10以降となるわけです。

 

ダイソンの基本

どうしてダイソンが選ばれているの?

価格コムなどをみるとわかるようにコードレス掃除機といえばダイソンと言った状況です。

一体どうしてこんなに流行っているのでしょうか?

これは簡単にいえば、

「コードレスでもしっかり吸う」
からですね。

コード付きなら別にメーカーにこだわらなくても、もしくはある程度値段が手頃なモデルでも、パワー不足という事態は起こりにくかったですよね。

ところがコードレスとなると話は変わります。

コードレス掃除機は使える電気が限られるいう大きなハンデを背負っています。

ですから、パワー重視のモデルでないとどうしても吸引力に不安が残ってしまうんですね。

もちろんダイソンにも弱点はあって、重い、ゴミ捨ての時にホコリが舞いやすいなどのデメリットも結構言われてはいます。

それでもパワー不足で苦労するよりは・・という流れでダイソンが売れているわけです。

 

ダイソンのシリーズ名

雑学の領域になってくるのですが、ダイソンのシリーズ名はちょっとわかりにくいというか、間違いが起こりやすいので、少しだけ解説しておきます。

●型番(SV14FFなど)
→SV◯◯と言った場合は製品の型番です。

数字は発売されてた順番を表していて、数字が大きいほど新しい製品となります。

●シリーズ(V11・V10など)
→SなしでVいくつと言った場合はシリーズ名です。

発売された順番とは関係なく、数字が大きいほど性能がよくなります。

SV10と言ったらV8シリーズのことで、V8シリーズはSV10になるんですよねぇ。

もちろん覚える必要はないのですが、紛らわしいのでSVとVは別物とだけ頭の隅に置いておいてください。

 

V10→V11
進化したポイントは?

それではどんな進化があったのかチェックしつつ、その意味合いを考えてみたいと思います。

進化①
大幅に静音化

ダイソンといえば"うるさい"っていうイメージを持っている方も多いんじゃないかと思います。

確かにコード付き掃除機のダイソンはうるさいですね。

ですが、このV11は今までのダイソンや他のメーカーのコードレスと比較しても結構静かです。

ちなみに、コードレスは静かに作るのが難しいんですね。

ですからコードレス同士で比べたらダイソンだけがうるさいっていうわけでもないですよ。

 

 

進化②残りの運転時間を表示

V10ではバッテリー残量3段階表示だけでしたが、V11では液晶に残り時間が表示されるようになります。

年々運転時間は伸びているとはいえ、

「最近サボりがちだったし、今日はしっかりお掃除しよう」

「お友達が遊びにくるから、ちゃんと綺麗にしておかないと」

なんて言って強運転を使っていたり、あちこちお掃除していると突然電池切れになってしまうことがあるわけです。

お掃除途中でバッテリー切れとなっては、せっかくお掃除しようとしていたやる気もなくなってしまうものですよね。

残り時間がわかれば"突然の電池切れ"という事態は避けれるわけです。

その他に、この液晶でフィルターの洗浄のタイミングも教えてくれるようになっています。

進化③
吸引力25パーセントアップ

前モデルのV10よりも吸引力が25パーセントアップとなっています。

重い重いと言われ続けるダイソンですが、それでもまだ吸引力にこだわるわけです。

理由は1つしか思いつきませんね。

前モデルのV10からそうなんですが、完全にメイン掃除機としてのコードレス掃除機を狙っているのがよくわかります。

「コード付きから買い換えてもがっかりしない吸引力」

「コードレス1台で使っていける吸引力」

これを狙っているなら、確かにもう一歩は吸引力アップが必要ですからね。

ダイソンのコードレスは旧モデルであっても、「弱くて吸わない」ということはそれほどありません。

強運転ならコード付き掃除機に遜色ないほどのパワーがあると思います。

ですが、強運転は10分も持続できないわけですね。

運転時間の長い中・弱でもスパッとゴミを吸うためには吸引力アップはまだまだ必要という判断なのでしょう。

コード付きとは別物という気持ちで

ダイソンは吸引力が強いという話になると「別にそんなにハイパワーじゃなくても・・。」

という声も結構聞こえてきます。

ですが、それが通じるのはコード付き掃除機の場合の話なんですね。

充分な電気を確保できないという大きな大きなハンデを負ったコードレス掃除機にとって、吸引力の向上はまだまだ重要な課題となっています。

 

V11進化のポイント

大きな変更点は以上の2つです。
①静音化
②残り時間表示
③吸引力アップ

「メイン掃除機としてより頼れる」という進化の方向性でしたね。

他に11パーセント低騒音化というのもあるのですが、最近のダイソンはそれほどうるさいというわけでもないので、大きな違いにはならないと思っています。

 

ついに充電スタンド付属モデルも登場

「壁にネジ止めしないといけないですよ」と言われ続けたダイソンですが、ついに充電スタンドがセットのモデルも登場となります。

ちなみに他のダイソンでもホルダーを使わずに充電はできるので、必ずしも穴あけは必要ないです。

ですが、他のメーカーさんからダイソンの弱点としてずっと言われてきたポイントなんですよね。

 

充電スタンドは付属するモデルとしないモデルがあるので、ご注意ください。

そんなわけで、次はモデルごとの違いを見ていきましょう。

ダイソンV11
モデルごとの違い

ダイソンV11も例年通り幾つかのモデルがラインナップされています。

メインは3モデルですね。

で、最初にお伝えしたいポイントとしては

本体の性能はどれも同じ

です。

付属品がいくつつくかで値段が変わるだけなんですね。

3モデルあるダイソンV11

チェックポイントは・・
①ヘッドの種類
②充電スタンドが付属するか

この2つくらいですね。

あと、カラーは選べませんので、例えばどうしても赤いパイプのモデルがいいっていう場合はコンプリートモデルを選ぶ必要があります。

チェック①
ダイソンの2種類のヘッド

種類①

ソフトローラークリーナーヘッド

メインのヘッドはこちらです。

○大小のゴミを吸い取る

○フローリングに優しい

×ふかふかのカーペット&ペットの毛がびっしりみたいな時は苦手
 ↓
この場合は付属のミニモーターヘッドに付け替えれば解決です。

基本はこれ1つでどこでもお掃除OKです。

 

種類②

ダイレクトドライブクリーナーヘッド

硬いブラシが使われており、カーペットにペットの毛というシーンでもしっかりお掃除できます。

○カーペット&毛がびっしりに強い

×大きなゴミは吸い込みにくい

×フローリングに優しくない

要するにペットを飼っているという方のためのヘッドというイメージです。

 

チェック②
専用充電スタンド

もう一つは今回目玉の充電スタンドですね。

シンプルですっきりしたフォルムのスタンドです。

V11のスタンドはパイプもそのまま状態で収納できて使い勝手が良いです。

付属品をしまったりはできませんんが、これくらいのデザインでないとゴテゴテしちゃいますからね。

これを待ってたんです。
 

そんなわけで、モデルごとの違いは・・

①硬い方のヘッド

②充電スタンド

これが付属するかしないかで決まります。

V11は3モデルあり・・

● 2つとも付属しないのが基本モデル

● スタンドだけつくのがプラス(コンプリート)

● 全部つくのがアブソリュート

1番人気は基本モデルです。やっぱり少しでも予算は抑えたいですからね。

 

基本モデル
DysonV11Fluffy  SV14FF

V11では一番手頃な価格ですね。

このモデルは充電スタンドは付属せず、従来の壁掛けホルダーのみ付属となっています。

硬い方のヘッドはカーペットかつ、ペットの毛がぎっしりという場合は必要ですが、そうでない限りは優しいヘッド1個あれば十分です。

「スタンドなくてもOK」

という方はこちらのモデルがオススメです。

収納は家具にでも立てかけておけば良いという方も多いですからね。私もそうしてますし。

ちなみにスタンドやホルダーは使わなくても充電はできます。付属の電源コードを直接本体に挿せばOKです。スマホの充電みたいなイメージですね。

 

スタンド付属モデル
DysonV11Fluffy+ SV14FFCOM

SV14との違いはスタンド付属になったこと、パイプの色が変わったことぐらいですね。

「スタンドがないと置き場所に困る」という場合はこちらがオススメです。

 

スタンド&ヘッド2個付属モデル
DysonV11Fluffy absolute
SV14ABL

カーペットに絡まったペットの毛を取り除くのに最適な硬いブラシのヘッド(ダイレクトドライブクリーナーヘッド)が付属します。

なので、一言で表すならペットを飼っている方向けのモデルですね。

ダイレクトドライブヘッドはブラシが硬いぶん、毛にはめっぽう強いのですがヘッドをいちいち付け替えてまで使うという方は少ないかもしれません。

手間よりも毛対策優先というイメージのモデルとなっています。

 

これまでのダイソンとの違い

これまでのダイソンの上位モデルでは、布団ツールや延長ホースなど掃除機の活躍の幅を広げるツールが付属するのが恒例でした。

ですが、V11はそういったモデルはないわけですね。

代わりにPLUSとABSOLUTEには充電スタンドが付属する格好です。

個人的には布団ツールとかあったらいいのになぁ・・とは思うのですが、充電スタンドとどっちが優先度が高いかと聞かれればやっぱり充電スタンドかなぁとは思います。

 

まとめ

よりパワフルで頼れる性能になったダイソンV11。

V10も好評だっただけに、どちらを選ぶかは悩みどころかもしれませんね。

充電スタンドに魅力を感じるなら迷わず新型のV11で、それ以外ならその時の価格次第と言ったところですね。

V10+やV10absolutは時期に家電店の店頭からはなくなると予想されます。

基本モデル同士だと、

▶︎静かさ
▶︎残り運転時間表示

この2つが差になってくるわけですが、価格次第でおすすめは変わってきますかねぇと言ったところです。

差が1万5千円くらいまでなら新型、それ以上なら旧型でもいいかなぁと今のところ思っています。

発売してたくさん試したら意見が変わるかもしれませんので、その時は修正させていてただきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

少しでも参考になれば嬉しいです。

▼トップページへ戻る

-掃除機
-

Copyright© 白物家電ブログ , 2024 All Rights Reserved.