年末と初売りどちらが安い?
この時期にお買い得な商品は?
歳末セール真っ只中、初売りのことも気になりだす時期になりました。
売り場でも

というお問い合わせをたくさんいただきます。
やはり皆さん気になることだと思いますので、その辺の疑問にお答えしたいと思います。
2020→2021のセールは年末が狙い目
今年に関しては、年末と年始のどっちがいいかは明確に答えが出せます。
年末が狙い目です。
と言うのも、今年はコロナで密集を避けることを考えないといけないからです。
そうなると、短期集中で初売りを盛り上げるのは難しいでしょう。
皆さんの中にも「人混みは避けよう」と考えている方も多いはずです。
そんなわけで、今年は年末が狙い目です。
家電店年は11月の頭からずっと年末商戦ですね。
期間を長くとって、分散させつつと言う感じです。
↓ここからは例年通りの傾向です。
年末・初売りセールの傾向
個人的にはどちらでもそんなに変わらないか、若干初売りが有利位に考えています。
そもそも、同じ商品がたった1~2週間で大きく値段が変わることはほとんどありません。
つまらないことを言うようですが、これが正直な答え方になります。
初売りになった途端に商品全体の値段が下がるとか、上がると言ったことはありません。
ただし、年末と初売りではお買い得品の傾向がちょっと違ってきます。
年末の傾向 幅広くお買い得
初売りが近づいてくれると、家電店には買い控えムードが漂ってきます。
それでも日々売り上げは確保しないといけないですよね。
そんな時はやっぱり価格を下げざるを得ない状況になります。
どちらかというと幅広い商品がお買い得なのは年末セールではないかと感じています。
決算期ではないものの、1年間の売り上げの締め月でもありますので結構気合いの入った値引き企画やキャンペーンが入ることが多いですね。
▶︎自分で気に入った商品を選んで購入する場合
▶︎人気の商品を狙う場合
は年末がやや有利かと思います。
人気の商品は常にカツカツ、なんなら赤字で販売しているので、初売りだからといって値下がりすることは少ないです。
初売りのセール価格を狙うよりも、年末の混んでいない時期にスタッフと話をしつつ、うまく交渉する方が効果的かと思います。
初売りの傾向 目玉品が安い
初売りは目玉品が安い傾向です。
目玉品は残念ながら人気商品から選ばれることはあまりなく、
「これを頑張って安くしたから、これ買ってください」
って言う方式ですね。
決まったものを安くして売る、テレビショッピングみたいな感じです。
初売りの特別感
他の家電店が安くしていれば、対抗しなければいけないのが家電店というものですね。
そういう意味では各社大きな広告を出す、初売りセールのほうが競争が多い状況になります。
店員側としても雰囲気的に初売りだと、値引きしやすいですね。
お祭りって感じです。
狙いはチラシの目玉品
初売りでは各社大きなチラシが入りますね。
やはり初売りはこのチラシの商品が狙い目です。
写真が大きく載っているもの・背景が赤くなっているもの・日付や台数に限りのあるものなどは特にお買い得ですね。
まぁこの辺はいつでも共通して言えることですし、ご存じの方も多いかと思います。
初売りはこの辺の目玉品が特に気合が入っている場合が多いです。
チラシを見ながら”なんかいいのないかなー”って探すような、お買い物を楽しむ気分であれば初売りが有利ですね。
どれを買うかは決まってなくて、その時お買い得なものから選ぶのなら初売りのチラシをチェックしてみてください。
初売り時期の商品ごとの価格の傾向は?
初売りセールの傾向をお話ししてきました。
次はもっと具体的に”今買うべき家電”は何なのかを見てみましょう。
出来れば先に 【最安はいつ?】家電にある2つの買い時! を読んでみて下さい。
型落ち寸前でしかも初売りセール!
家電には1年という販売期間があります。
新製品のときが1番価格が高く、生産終了前が1番安くなります。
つまり、”今生産終了を迎えている商品を年末、年始のセールで買う”が一番お得ってわけですね。
そして、そんな都合の良い商品が1つだけあるんです。
それはエアコンです。
年末、年始に狙い目の家電は"エアコン"って覚えてていただけるといいですね。
日立 RAS-X40K2
三菱 MSZ-ZW4020S
パナソニック CS-X400D2
その他の商品は買い時じゃないの?
エアコンから話題はかわりまして、
その他の家電は年末年始に買うのはお得じゃないの?
にお答えしていきたいと思います。
いくらエアコンが買い時といっても他にほしいものがある方のほうが多いと思います。
そこで品目ごとに年末年始の買い時度合いを5段階評価でご説明していきます。
冷蔵庫 買い時度 ★★★★
ここ数年で、冷蔵庫は春・秋の2回に分けて新製品の発売があります。
秋発売のモデルはまだ高いですが、春発売のモデルは狙い目です。
三菱 MR-MB45F
日立 R-HX52N
パナソニック NR-F506XPV
洗濯機 縦型 買い時度 ★★★
洗濯機 ドラム式 買い時度 ★★
縦型洗濯機
縦型洗濯機の売れ筋機種は夏に発売されたものがほとんどです。
発売から半年ほど経過しだいぶ価格は下がってきています。
オススメは日立・パナソニックですね。
日立 BW-V80F
パナソニック NA-FA80H8
縦型洗濯機の人気は相変わらず日立・パナソニックの2強一騎打ち状態が続いていますね。
悩んだ時は日立のビートウォッシュがおすすめです。
詳しい解説はこちら
【店員おすすめベスト3】洗濯機はどれを買ったらいい?縦型・ドラム式おすすめベスト3
ドラム式洗濯機
ドラム式に関しては縦型よりもあとに発売されていますから、まだ値下がりは少ないですね。
もし型落ちを発見できたらラッキーではあります。
とはいえ、ドラム式は機種による性能の差が大きいので、安易に「型落ち残っててラッキー」ってならない場合もあります。
今の時期だと型落ちを探すのは結構難しいかもしれないですね。
レンジ 炊飯器 買い時度 ★★
レンジ炊飯器も秋にモデルチェンジしたばかりなので、まだまだ高め。
パナソニックに限って夏に発売している機種が多いので、★3つにしました。
高級モデルから順に発売しているので、高級モデルほど価格が下がっています。
それでも結構良い値段ですけどね。
-
【人気のオーブンレンジを解説】実際買うならこの辺ですね?中間価格のおすすめ品
掃除機 買い時度 ★★★
せっかく今買うなら、「コードレスにしたいなぁ」と考えて方が多いはずです。
初売りで安くなるというわけでもないのですが、今ならダイソンのデジタルスリムがど定番ですね。
ダイソン デジタルスリム
最後にまとめ
- 全体に安いのは年末セール
- 目玉品が魅力の初売りセール
- 価格交渉しやすいのも初売りセール
- 買い時の家電はエアコン
以上年末年始のセールの特徴とお買い得品の紹介でした。
最後までご覧いただきありがとうございます。