皆さん、こんにちは。
本日は趣向を変えて、実は店員が大変オススメしない。ガッカリだった家電をご紹介したいと思います。
正直ガッカリ家電を目にしても、お店ではお客様のまえで商品をけなすわけにはいかないので、やんわりとしか批判できないんですよね。
今回自分のブログを作ってみたので、ここでは好き勝手言ってしまおうという試みです。
あくまでも個人的な見解ですが、こっちが本音です。
それでは登場してもらいましょう。
大人気布団専用掃除機レイコップです。
amazonで口コミが見れます。参考にして下さい。
布団専用 叩いて吸引 UVランプで除菌で大ヒット。
そんなレイコップですが、最近実力の無さがばれてきていますね。
ガッカリポイント1 とにかく弱い吸引力
レイコップの吸込仕事率は約65W この数値は小型掃除機としては極端に低い数字というわけでは有りません。ちなみにダイソンDC62シリーズは推定100Wで更に優秀です。(コードレスタイプは吸込仕事率の表記がありません。)
そう入っても60Wなら十分掃除できるはずです。しかしネットでの評判は「吸わない」の意見が大半。その理由は何なのでしょうか?
理由は簡単で、造りが悪いのです。
以前の記事で掃除機の選び方を紹介しました。こちらを読んでいただくと解りやすいのですが、吸引力の大きさがそのまま、ゴミを吸う・吸わないに影響するわけではないのです。
布団掃除の場合、重要なのは密着度です。
レイコップは構造上布団と吸い口の間に必ず隙間ができます。これでは下から吸う力が無くて当然です。
図解すると
たたき構造周辺は隙間だらけです。布団が張り付かないようにする為に隙間を空けているといえば、聞こえは良いですが、布団が張り付かないのにゴミだけ吸えるってどういう理屈なんでしょう?私には解りません。
レイコップはたまったゴミが見える構造なので、取れた分を実感することはできるでしょう。
ですが、布団は綿の詰まった布の袋です。たたいて吸えばそりゃ多少取れるでしょう。
外で布団をたたくといつまででもホコリでますよね。その一部を吸っているのに過ぎないのです。
ガッカリポイント2 UVランプの効果
「吸引力は弱くてもレイコップにはUVランプがあるじゃない!」
確かにUVランプは付いているのですが、CMのように掃除するだけでは期待する効果は得られないでしょう。
レイコップのHPをよく見ると、UVランプでダニを死滅させるといったことは一切書いてありません。
変わりに見つけたのがこの画像
レイコップHPより
コレっておかしくないですか?布団を天日干しした場合と、レイコップで掃除した場合の比較のようですが、
なぜかハウスダストの残存率を比べています。布団を干しただけではゴミは取れないなんてチョット考えればわかります。
私が知りたいのは天日干ししたときとレイコップで掃除したときのダニの生存率の差です。
ハウスダスト除去性能を比べるなら他の掃除機と比べてくれないと、レイコップの良さが解りません。
ですがそれらを表すデータは残念なことに見つかりませんでした。
ガッカリポイント3 重い、とにかく重い
レイコップの重量は約2.3㎏。普通の掃除機よりは当然軽いです。
しかし普通の掃除機ならホース部分だけ持てばいいので約1㎏の重さです。
しかもレイコップは小っさい、おまけ見たいなローラーしか付いてませんから、布団の上で全然滑りません。
重く感じて当然ですね。
あと、持ち手の角度が悪いです。ベッドで使うならまだいいでしょうが布団のような低い位置のものを掃除するのにあの持ち手の角度は無理があります。
寝転んで掃除しろってことでしょうか?
別売りのロングハンドルですか?先っぽに2キロの重りの付いた取っ手なんてとてもじゃないけど動かせないですよ。変な小細工はやめていただきたいものです。
このような理由からレイコップは思っていたのとなんか違う家電だと感じました。
にもかかわらず、いまだに結構売れ行きはよいのです。
売れてる原因は”効果がはっきりと見えないこと”が最大の要因”でしょう。
布団の中のダニがどうなったかなんて、目には見えません。
それをさも効果があるかのように大々的に宣伝すれば、信じてもらえるってもんですよ。
実際はダニは死ぬなんて一言も言ってないですから、うそは言ってないですけどね。
誤解を招くような宣伝方法ではないかと思います。
まぁ、先ほども書きましたが、完全に個人的な意見です。
購入して効果を実感している方も多いですから、完全に否定はしきれない部分も有りますね。
気になる方は購入前に一度レンタルする方法もあります。
DMM.COMいろいろレンタルでレイコップをお試し
番外編 どうせ買うならこれがオススメ
ダイソン SV09COM
コードレスタイプで吸引力最強は間違いなし。布団ノズルも付いてきます。
どうせUVランプが効果が期待できないのなら、よく吸うほうがいいです。
布団以外にも使えるので、断然こっちがオススメ。
紹介記事もあります
ダイソン新シリーズ”V6”は史上最高に排気がキレイ!
ダイソン HH08COM
上のダイソンとの違いは長いパイプがあるか、無いか。あと、付属品の違いだけなので吸引力は一緒。
長いパイプはいらない方はこっちで充分。布団ノズルつきです。
レイコップ RP100
同じレイコップでも吸引力など大幅に性能アップしたレイコップの新型です。
温風で布団の水分を飛ばし湿気から守ってくれますし、お布団をフカフカにして寝心地アップです。
本当に色々と改良されていますので詳しくはコチラの記事で。
【今までのは何だったの?】新型レイコップRPの劇的進化を考察と評価【RP-100】
布団を清潔にする方法は掃除機がけだけではありません
ふとん全体のダニを退治するのはなかなか大変。
布団を干しても日のあたらない方にダニは逃げるって言いますよね。
布団全体のダニを確実に退治できる方法。
それは布団の丸洗いです。水につけて溺死させます。
これで一網打尽です。
それはそうですよね。ダニは水中では生きられません。
で、こんなの有ります。全国どこでも家まで【無料】で届けてくれる!布団クリーニング
こちらを利用すれば布団丸洗いでダニ全滅&ダニの死骸やフンなどアレル物質もしっかり洗い流してくれます。
ダニと添い寝はしたくないですもんね。
お子さんの咳、くしゃみ、肌の赤いぽつぽつが気になったら、一度試してみてはいかがでしょうか?
こちらに依頼すると、クロネコヤマトさんが家まで布団を取りに来てくれます。
お布団を入れる袋が無い場合は、袋も送ってもらえます。
ネットだけでラクラク申し込み出来ます。
いまのところどんなに大きな容量の洗濯機でも、家庭用洗濯機で布団洗いは出来ません。
コインランドリーも良いですけど、持っていくのが大変です。
しかも、乾燥が終わるまでに一体何時間かかるんでしょうか?
というわけで、季節の替わり目に一度くらいはクリーニングするのがオススメです。
その上でダイソンなり何なりでお手入れしてもらうのが効果的だと思います。

大人気布団掃除機レイコップRS300のお話でした。
最後まで読んで頂きありがとうございます。